福利厚生・特色
welfare and features

福利厚生

子育て支援が充実

当法人では「家庭を1番に」という風土が根付いていて、子育て支援が充実しています。産休・育休制度はもちろん、産前・産後・子育て中は、日勤常勤・時短勤務・パート勤務への変更が可能です。また、施設から徒歩1分の場所に病児保育室があります。

お子さんの学校行事などは優先して休める配慮をしています。

家族 家族

福利厚生制度も充実

リフレッシュのための施策として福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」を導入しています。全国各地のレジャー施設、宿泊施設、リゾート施設、レストランなどを優待価格で利用でき、ご自身のスマホで検索や予約が可能です。

また、法人で横浜スタジアムや日産スタジアムのシーズンシートを確保ししていて、無料観戦ができます。大正琴、手芸部、ワンダーフォーゲル部等の職員のクラブ活動もあり、法人として職員の勤務時間後や余暇の充実に力を入れています。

レジャー レジャー

有休取得率は約80%(法人全体)

法人全体の有給取得率は約80%です。当法人の有給休暇は、1時間から取得できます。これは定期通院している職員や育児休業明けの時間短縮勤務が終わった職員の声を反映して実施に至りました。

月の希望休は2日ですが、長期の休みを希望する職員には、事前に申し出てもらい、他の職員を先に休ませ、希望するところで休みが取れるよう対応しています。

有休取得 有休取得

有給休暇のストック制度あり

長く勤務する職員は有給休暇のすべてを取得することは難しいため、消滅した有給休暇を5日単位、最大100日、5年間ストックできるようにしています。長期入院加療が必要な場合や親の看取り・介護が始まった時など、手持ちの有休を消化した後に、ストックしていた有休休暇を復活させ、最大6カ月程度の有休をとることが可能になっています。

有休ストック 有休ストック

特色

提供サービス

入所・ショートステイ・デイケアのサービスを提供しています。入所の定員は一般棟60名・認知症専門棟40名、デイケアの定員は1日34名。在宅復帰への支援」特養に入居するまでの健康維持と充実した生活の提供」老衰の際の看取りケア」の3本柱で、ご利用者様お一人おひとりのニーズに合わせた支援を行っています。

医療依存度の高いご利用者様の受け入れを行い、身体的医療依存度のみでなく、あらゆるタイプの認知症の方を受け入れていて、神経精神科の専門医によるアドバイスが随時受けられる体制になっています。

レク風景 レク風景

多彩な事業を運営

医療法人 活人会では、内科クリニックを中心に、老健施設のほかに高齢者グループホーム、訪問リハビリ、居宅介護支援事業所、病児保育室を運営しています。地域の皆様の声に耳を傾け、十人十色の医療・介護・保育のニーズに応えていくこと、安心と安全をお届けすることを念頭に、事業展開してきました。

職員にとっては、多彩な事業所があり法人内異動でキャリアアップやスキルアップができる環境であることが、長く勤務できることに繋がっています。

多彩な事業運営 多彩な事業運営

保育園が隣接

当施設には、経営者が同じ社会福祉法人 長幼会の保育園が隣接しています。日常的な園児との関わりは、少子高齢化を迎える中、双方にとって良い効果があると考えています。

夏の暑い日や冬の寒い日に老健施設の中を園児が散歩し、ハロウィンには仮装した園児が高齢者を楽しませ、卒園間近には卒園式で歌う歌を披露するなど、多くの交流を持っています。毎年6月には、法人事業所と保育園合同で「ふれあい祭り」を開催していて、園児と高齢者が祭りを盛り立てる飾りつけを共同で制作しています。

保育園 保育園

充実した食事とレクリエーション

高齢者の方にとっては、入浴とともに、食事も大きな楽しみです。そのため、当施設では、日本の伝統行事に沿った毎月の季節を感じられる食事の提供や、お花見弁当などの行事食、誕生会には大きなケーキを準備し高齢者を楽しませています。

また、秋の散策や運動会など施設内外で行うレクリエーションを開催しています。準備する職員は大変ですが、高齢者の笑顔が疲れを癒してくれるようです。

誕生日ケーキ 誕生日ケーキ