教育
education

教育

教育体制

実務については、OJTを中心に先輩が丁寧に教育を行い、施設内研修としては、毎月「教育研修会」(詳細次項)を開催しています。さらに、職員のレベルに応じて、外部研修への参加や、市内や全国の研究発表大会への参加も促進しています。

また、仕事で使える資格の取得やスキルアップを、法人として支援しています(詳細後述)。

教育風景 教育風景

教育研修会と法人研修

年間計画を立てて毎月開催している「教育研修会」では、感染症や認知症、虐待など法的に定められた研修のほか、ロボットの導入や笑顔を引き出す方法など、職員が興味を持った研修を行っています。年間計画の約半数の研修は、外部からさまざまな講師を招待して開催しています。

法人研修は、全職員に共通で理解してもらいたい「人権」認知症」報連相」緊急対応」の4テーマで開催し、入職後1年目~3年目に計8回の集合研修を実施しています。

教育風景 教育風景

資格取得支援

資格取得支援制度があります。無資格・未経験で入職しても、無料資格取得制度で初任者研修を修了でき、資格取得支援制度を利用することで、無料で、実務者研修、介護福祉士、ケアマネージャーへとキャリアアップ・スキルアップが可能です。ケアマネージャーの更新研修も対象としています。

2024年からは、実務者研修の出張講座を、養成校の支援を受けて開催し、介護福祉士を目指しやすい環境を整えました。

資格を取得したスタッフ 資格を取得したスタッフ

医療法人 活人会 キャリアモデル

介護職員 (入職~1年目)
  • 無資格の場合は、初任者研修を受講し、資格取得をしていただきます。
  • 接遇・マナーを身に着け、社会人としての自己の確立を目指します。
  • 先輩職員から指導や助言を受けながら、介護の基礎を身に付けます。
リーダー (2年目~4年目)
  • 介護福祉士国家資格のチャレンジができます。
  • 専門知識や技術を深め、1人で介護ができるようになります。
  • OJTパートナーとして後輩の指導にあたります。また、リーダー業務ができるようになり、1日の業務分担を決められるようになります。
副主任 (5年目~6年目)
  • 内部研修会の講師や、外部の研究発表等、施設内外へ向けた情報発信ができるようになります。
  • 部署内において、リーダーシップを取り、業務にあたります。
  • 高度な専門知識や経験をもとに、応用的判断ができるようになります。
主任 (7年目~10年目)
  • 中間管理職者として、ものの見方、考え方を身に付けていきます。
  • 上司の指示により、チームをまとめ、問題解決にあたれるようになります。
  • スタッフ一人ひとりに働きかけ、意欲が引き出せるようになります。
  • さまざまな情報を元に業務展開ができるようになります。
入職
~1年目
介護職員
  • 無資格の場合は、初任者研修を受講し、資格取得をしていただきます。
  • 接遇・マナーを身に着け、社会人としての自己の確立を目指します。
  • 先輩職員から指導や助言を受けながら、介護の基礎を身に付けます。
2年目
~4年目
リーダー
  • 介護福祉士国家資格のチャレンジができます。
  • 専門知識や技術を深め、1人で介護ができるようになります。
  • OJTパートナーとして後輩の指導にあたります。また、リーダー業務ができるようになり、1日の業務分担を決められるようになります。
5年目
~6年目
副主任
  • 内部研修会の講師や、外部の研究発表等、施設内外へ向けた情報発信ができるようになります。
  • 部署内において、リーダーシップを取り、業務にあたります。
  • 高度な専門知識や経験をもとに、応用的判断ができるようになります。
7年目
~10年目
主任
  • 中間管理職者として、ものの見方、考え方を身に付けていきます。
  • 上司の指示により、チームをまとめ、問題解決にあたれるようになります。
  • スタッフ一人ひとりに働きかけ、意欲が引き出せるようになります。
  • さまざまな情報を元に業務展開ができるようになります。