教育
education

しっかりとした教育サポートがあります
未経験の方には、教育担当の先輩が付いて、丁寧にマンツーマンで教育・指導を行います。定期的に勉強会があり、ドクターから指導を受ける機会もあり、理解を深められる環境です。

教育方針
- 「生命の尊厳」と「慈愛の精神」を大切にできる。
- 「信頼される人物」になる基礎が徹底されている。
- ご利用者はもちろん、職員一人ひとりを尊重できる。
新人教育【年間スケジュール】
4月 | 入職者説明 法人の理念と、基本行動指針を理解し、頼られる人物の基礎を作る。 |
---|---|
~6月 | 確実なステップアップ 新入職員一人ひとりの簡単な業務状況の日誌を作成し、業務を振り返り、リーダー・副リーダーと業務の覚え具合の確認や困ったことの相談をしながら、確実にスキルアップを図る。 |
6月 | 合同新人研修 法人の理念、職員の守るべき決まり、心構えを再確認する。 |
不定期 | 委員会研修 委員会による、技術や知識を強化するための研修を行う(それぞれ月に1回)。
|
12月 | 法人研究発表会 部署ごとの研究発表会を行い、法人全体の日々の取り組み・姿勢を知る。 |
適宜 | 外部研修 外部の研修に参加し、幅広い知識を身に着ける。 |
施設教育段階別目標
レベルⅠ |
まずは、基礎力を身に着け、一つ一つ仕事を覚えていきます。
研修期
|
---|---|
レベルⅡ |
業務を覚えてきたら、チームの一員としての力を発揮していきます。
自立期
|
レベルⅢ |
業務を概ね把握したら、より良い施設作りに取り組んでいきます。
業務リーダー期
|
レベルⅣ |
経験を積み、リーダーシップを発揮していきます。
指導期
|